年間行事
催事
--------
大國寺と丹波茶祭り
古くから茶処として栄える味間では毎年6月に茶祭が開催されます。大國寺を舞台に献茶式や煎茶会などが催され新緑の春を堪能いただけます。
--------
--------
毎月28日は、護摩供養厄除け参り
財運・金運 厄年・厄払 七難即滅、七福既生をご祈願いたします。

人には毎年の年廻りの星があって、その星によって悪い年や善い年ができます。星まつり法要は、毎年節分に各人当年の星をお祀りして「悪しき年廻りの人は悪事災難から逃れるよう」「善き年廻りの人は更に幸運を増すよう祈願する法要です。当山は『だいこくづくし』のお寺でもあり、特に財運・金運に霊験あらたかであります。厄除けに至っては藤原時代より薬師如来様が薬壺をお開きになり「厄年を役に立つ年へと開運するよう」導いて頂けます。
--------
恒例催事
月 | 日 | 行事 |
毎月 恒例 | 1日 | 当月祈願 9時より |
28日 | 護摩供 9時より(但し葬儀等にて時間変更あり | |
随時 | 各種祈願を回向受付けております |
--------
年間行事
月 | 日 | 行事 |
1月 | 1日 | 修正会(年始受け) |
15日 | どんと焼き | |
25日 | 初天神祭 10時より | |
28日 | 初不動護摩供 9時より | |
2月 | 3日 | 星祭り法要 10時より |
15日 | 涅槃会 | |
5月 | 第一土曜日 | 花祭り |
8月 | 7日~24日 | お盆 |
23日 | 盂蘭盆施餓鬼法要 10時より | |
11月 | 1日~30日 | 大国寺もみじまつり |
15日 | 七五三祈願(11月中受付ています) | |
12月 | 8日 | 薬師会 9時より |
31日 | 大晦日 除夜の鐘 23時45分より |
--------