大國寺のご利益
大國寺のご利益
--------
--------
大國寺は、その開創より、神仏習合の祈願寺として今日まで至っており、境内各所にお祀りしています。神仏それぞれに秘伝が伝わっております。
--------
ご利益
当寺の名前は、大国主命の御名を戴き、ご本尊さまはお薬師さまです。古来より、霊験新たかなご本尊さまは、大国主命様が、「因幡の白兎」のやけどを治されましたように、数々の病苦厄難を除かれています。
杓封じ | ご本尊ご宝前にて、修する秘法。病魔・死霊・厄神清除のご利益定評あり。 |
交通安全 | 境内にて、車・車乗者の加持祈祷 |
おみくじ判断 | ご本尊ご宝前にて、願い事・尋ねごと等の吉凶判断をいたします。 |
不動護摩祈祷 | 毎月8日18日28日に護摩祈願をしています。 特別祈願、添護摩祈願、その他、随時申し込みにて受け付けます。 |
合格祈願 | 天満さま御広前にて、合格祈願、各種試験合格祈願をいたします。 特別祈願・絵馬祈願 |
商売繁盛祈願 | 大黒様ご宝前にて、祈願します。 |
九星判断 | 生年月日 |
星祭り護摩祈願 | だいこくづくしのご本尊へのご祈願金運回復「金のなる木」授与 |
--------
毎月28日は、護摩供養厄除け参り
財運・金運 厄年・厄払 七難即滅、七福既生をご祈願いたします。

人には毎年の年廻りの星があって、その星によって悪い年や善い年ができます。星まつり法要は、毎年節分に各人当年の星をお祀りして「悪しき年廻りの人は悪事災難から逃れるよう」「善き年廻りの人は更に幸運を増すよう祈願する法要です。当山は『だいこくづくし』のお寺でもあり、特に財運・金運に霊験あらたかであります。厄除けに至っては藤原時代より薬師如来様が薬壺をお開きになり「厄年を役に立つ年へと開運するよう」導いて頂けます。
----------
文化財
本堂 : 国指定重要文化財(昭和36年)
室町時代初期に建てられた、唐様と和様の折衷様式。
仏像 :国指定重要文化財(大正11年)
薬師如来坐像、大日如来坐像、阿弥陀如来坐像、持国天立像、増長天立像。丹波を代表する平安時代の彫刻です。
・薬師如来坐像 ご本尊
「一仏三身」を表し、光景や宝冠、蓮華座など藤原時代特有のものが揃った珍しい逸品で貴重な仏像です。
・大日如来坐像・阿弥陀如来坐像
脇侍仏として安置されております。
・持国天立像・増長天立像
藤原時代の様式と日本人の畏怖感をよく伝えている藤原時代の傑作です。
----
----
----------
拝観について
本堂内拝観料(入山料含む)
- 一般:お一人 :大人 800円 ・ 小中学生 250円
- 団体:お一人 :大人 720円 ・ 小中学生 200円
※団体は30名様以上となります。要予約にてお願いたします。 - 時間:8:00~17:00(16:30まで受付)
※ただし、法要等でお断りする場合があります。
藤原時代作、大正11年に国指定重要文化財となった薬師如来坐像、大日如来坐像、阿弥陀如来坐像、持国天立像、増長天立像を拝観いただけます。
入山料(入山志納金)
- お一人:300円 ※11月に限り400円となります
写経
- お一人:1,000円 (要予約)
- 時間:9:00~15:00まで受付
丹波茶処安泰庵(精進カフェ)
- 営業日:土曜、日曜のみ営業
- 時間:9:00~17:00まで
----------
----------